先手角頭歩4 ~角頭歩大会デビュー編~

こんにちは。よーしなです。 

 

今回の内容は、ついに先手角頭歩を大会で使ってみました~

 

その大会は今年の3月に行われた団体戦です。団体戦だったので、当日も採用するか迷いましたが、思い切って使ってみました。

 

    先手 よーしな   後手T.K大学 N氏

 

 

後手は18手目に△3三角と打ってきました。

立石流対策でよくある形ですね。

この形に対しては↓

23手目▲6七金

 

でました!変態流の金上がりです 笑 次は▲7六金と上がるのが狙いです。

 

一般的には▲8八銀~▲7六銀と配置するのが普通の組み立てですが、個人的には金で守るほうが安心感があります。

 

しかし、このあと失敗しました。

 

25手目▲4六角

この▲4六角は指した瞬間に絶望しました。取れるはずもない8二の飛車を狙っているだけの角ですからね。しかも後々追われる展開にもなりました。

 

ここでは▲8八飛と指すのが普通ですよね。

△8五歩からの強襲を恐れていました。

 

しかしそれ以前に金が7六まで行っていない( ゚Д゚)

 

構想がちぐはぐでした↘序盤に戻って先手は玉を3八まで囲ったのがどうだったか、その2手を▲6七金~7六金と配置すれば△8五歩からの仕掛けもなかったかもしれません。

 以下は↓

△4四銀▲5六歩△4五銀▲5七角△8五歩▲同歩△同桂▲同桂△9九角成

▲8六歩△5五歩▲同歩

37手▲5五同歩

ここで後手は△8九馬と寄りましたが、△5六歩~△5五馬と指せば盤石だったと思います。

 

以下↓

△8九馬▲7八銀△7九馬▲5八飛△5六香

 42手目△5六香

 

ここまで先手は苦しい戦いを強いられていましたが、後手はこの△5六香が悪手でした。以下は↓

▲7九角△5八香成▲同金と進み、先手陣には隙がなくなりました。

後手は△5六香の代わりに△9七馬と引いて互角の勝負だったと思います。

 

45手目▲5八同金

 

以下は王手がかかることなく押し切ることができました。

 

序盤で指された後手の立石流封じの△3三角に対しては玉の囲いを急がず▲6七金~▲7六金という感じで受ける形が有力になります。

 

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

 

次回の内容は全く決めておりませんが恐らく角頭歩です。(またか)